〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
わたしも、「冬期講習で20万!」というのは、ちょっとビックリしていまいます。
ただ、この金額だけをもって「ボッタクリ」というのは、フェアでないと感じます。
問題は、「金額」ではありません。
その「金額」に対して、どういう「指導内容」が提供されるかどうかです。
そして、ご父兄が「相応の金額を払っただけのものを得ることができた」と感じれば、第三者が「ボッタクリ」という筋合いのものでもありません。
個別指導が、「(講師):(生徒さん)=1:1」というようなものになれば、金額的にかなり張ります。
ご父兄もご存じの通り、世の中で一番高いのは、人件費です。
指導に当たる講師は学校の先生と違います。
人件費は、税金で補填されているわけではありません。
すべてご父兄が支払う指導料などで賄う必要があります。
わたしが「プロ家庭教師菊池」として行っている指導の料金は、
「決して高くはない。一方、決して安くはない」
くらいに自分では思っています。
なにしろ、東京などの首都圏ですと、中学受験専門の家庭教師さんで、1時間あたり、6,000円以上などという方がザラにいます。
仙台あたりですと、この金額ではなかなか難しいかもしれません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日