〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
それから、期末試験の勉強をするにあたっては、
「問題演習と『間違った問題を今後は間違えないこと』が大切」
ということです。
もっともこれは、期末試験の学習に限らずです。
入試のための学習にも当てはまります。
「間違った問題を今後は間違えないこと」というのは、なかなかに難しいです。
特に、中学生全体のうち、3分の2くらいの生徒さんは、この部分が弱いです。
「弱い」というより、ただ何となく、それらしいことをやっているという風にしか見えません。
「次は間違えないようにしなくてはいけない」
「次は当たるようになるために、何をどうすればいいか」
と考えている様子が、ほとんど見られません。
何となく、惰性でそれらしいことをやっている風な感じです。
間違えた個所の答えを赤ペンでせっせと写すことが、「勉強」だと思っている生徒さんの多いこと、多いこと...
これをやって、頭を働かせているのかどうか...
わたしとしては、大いに疑問です。
逆に言えば、
「次は間違えないようにしなくてはいけない」
「次は当たるようになるために、何をどうすればいいか」
を、自分なりに考えて行動すれば、偏差値55までの生徒さんは、成績が改善して見込みがあるいうことです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日