〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回のコラムで、英語の試験においては、塾の指導が、「模試・入試向け」「定期試験向け」の2本立てになっていると述べました。
なぜそうなっているか。
模試・入試の問題と、定期試験の問題とでは、内容が違うからです。
英語の定期試験で、長文読解問題は「教科書で扱ったものが基本」です。
ですから、長文読解に出てくる英文は、教科書・授業で扱ったものです。
もっとも、例外は多少あります。
一方、模試・入試の英文は、「教科書で扱わないものが基本」です。
つまり、試験のとき、初めて見る英文が出てきます。
この点、国語も同じです。
それゆえ、受験指導としては、先ほど述べた2本立てになります。
そして、進学塾となれば、「模試・入試向け」対策のほうが、「定期試験向け」対策より、時間をかけて行われます。
わたしも、当初は「模試・入試向け」対策のほうに時間を割く予定でした。
しかし、それはやめました。
このところ、中学で扱う英語が、以前に比べて、難しくなってしまったためです。
加えて、学ぶ単語も随分と多くなりました。
そういうことを考えると、「以前は定期試験向けと思われていたものを、もう少ししっかりやることが、すなわち模試・入試対策にもなる」と考えるに至りました。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日