〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「細切れに学習する+学習回数・頻度を増やしてみる」
このような学習は、漢字や英単語を覚えるのに向いています。
ちょっとした隙間の時間、例えば数学の問題を解き終えたら、気分転換代わりに漢字・英単語を学習してみるとか...
これをある程度、興味・関心の湧かない科目の学習のときにも、使ってみるのです。
確かに、数学のような科目は、「空いた時間にちょこちょこっとやる」というのに向いてはいません。
ただ、数学がどうにも苦手で、勉強をやるにも気持ちが向かないとなれば、次のようにしてみるとか。
例えば15分ずつに分けて、英語の学習の合間と合間にやってみるなどなど...
このようなやり方もあり得るわけです。
「60分通しで苦手な数学を学習する」
「15分ずつ4セットに分けて、英語など他の科目に挟み込む形で、苦手な数学を学習する」
興味・関心のない科目なら、どちらのほうが「よりまし」なのか、考えてみれば、答えは自然と出てきます。
ただ、ここで注意していただきたいのは、
「15分ずつ4セットに分けただけで、実際に学習したのは4セットでなく、1セットだけ」
とならないようにすべきだということです。
こうなってしまったのでは、細切れにした意味がなくなってしまいます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日