多賀城高校の進学実績 雑感 ~YouTube動画を作成して~ その2 2024/10/08

前回の続きです)

多賀城高の国公立への合格率が、同偏差値くらいの高校より高いのはなぜなのか...

思うに、偏差値53~55の取れている受験生が、三桜や泉に行かず、多賀城高に行く傾向があるのかもしれません。

こうした状況になっているのは、通学の面であるとか、あるいは三桜の女子率がかなり高めだからとかが考えられます。

言い換えると、塩釜・多賀城・あるいは近辺にいて、偏差55あたりを取れている受験生が、泉や三桜は通学するのに遠い...

偏差値60越えをしていれば、宮一・三高が射程に入ってくるが、そこまでの成績ではない...

じゃあ、多賀城高校にするか...という感じで、多賀城高に進む...

こんな感じの受験生が、思ったより多いのかもしれません。

東高がある場所は、ちょっと足を延ばすと、若林区内に、私立高を含めて選択肢は多いです。

少なくとも、多賀城高校の近辺よりは。

多賀城高校の近辺ですと、公立と言えば、利府・塩釜・松島と言った高校です。

偏差値53~55ちょぼちょぼくらいの受験生は、これらの高校には、あまり食指が動かないでしょう。

となると、いろいろ判断した結果、多賀城高校に落ち着く...

などというケースがそこそこあるのかもしれません。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日