〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
過日、わたしの生徒さんに、
「なぜ学校の先生は心を病んでしまうのか」
という質問を投げかけてみました。
そして、生徒さんは、その原因を次のように考えていました。
◎先生はとにかく会議が多いように思える
◎書かなくてはいけない書類なんかも多そう
◎うちは私立なのだが、「どうやって生徒数を増やすか」という会議があるようだ
これらのうち、どれが当てはまるのか、あるいは当てはまらないのか、わたしには分かりません。
しかし、生徒さんの目から見ると、このように映っているというのは、参考になるかもしれません。
わたしが考える原因というのが、
〇仕事が年々増えていくのに、マンパワーが追い付かない。
〇それまでは求められなかった「きめ細やかさ」が求められるようになり、現場で対応しきれない
ということです。
例えば、生徒間のいじめの問題です。
わたしが生徒だったときにも、生徒間のいじめの問題はありました。
しかし、今ほど騒がれていなかったことは確かです。
また、インターネット絡みの生徒間のトラブルなどというのも、昭和の時代には存在していません。
そうなれば、年々、新たな対応が求められます。
そして、やれ会議だ、報告書だということになります。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日