〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
高校へ入学したての頃は、数学が最優先科目です。
数学の先取り学習をしっかりやっておかないと、授業についていくのもキツく感じられます。
というのも、高校のテストで求められる数学は中学のレベルと比べると、格段に高いからです。
ただ、高校での学習は数学だけではありません。
その中でも、国語の中の古典は、ぱっと見た感じで、非常にとっつきにくいです。
そのため、新高1生としては、古典までなかなか手が回りません。
そして、手が回らない結果、それが大学受験の時まで「手の回らない」状態が続くというケースが非常に多いです。
しかし、わたしから言わせると、実にもったいないのです。
古典は、コストパフォーマンスがとても高いです。
言い換えると、
「小さい努力で大きな成果をゲットできる」
ということです。
覚えなくてはならないことは、数学の次に少ないです。
そして「覚えなくてはならないこと」を確実に覚えると、割と短い期間で成果が出ます。
数学・英語の学習量に比べると、比較にならないほど、古典の成績は上がりやすくできています。
さらに配点もそこそこ高いです。
共通テスト国語の200点中、90点分が古典です。
なかなか無視しづらい配点です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日