世の中なんて習ってないことだらけ! ~試験で「見たこともない問題」に立ち向かうには~ その2 2024/07/17

前回の続きです)

生徒さんも学校にいるうちは、「学生だから」という理由で、守ってもらえる部分があります。

しかし、社会人になれば、「習ってないことだらけ!」のところで、自活していかなくてはなりません。

出題をする先生も、「見たこともない問題」の正答率が低くなることは、当然にお見通しです。

試験というのは、逃げも隠れもできないシチュエーションです。

そうした特殊な空間で、生徒さんが「見たこともない問題」にどこまで格闘できるか...

これは、入試を決定づけると言っていいでしょう。

それでは、こういう「見たこともない問題」に対応するには、どうすればいいのでしょうか。

方法はただ一つあるだけです。

 

「普段の学習をコツコツ・漏れのないようにやっていく」

 

たぶん、これしかありません。

わたしには、ほかによい方法が思いつきません。

もちろん、これをしたからといって、「見たこともない問題」が全部できるわけではありません。

そこには、問題のレベル・生徒さんの能力のレベルが絡んできます。

しかし、この「コツコツ学習」を続けていけば、「見たこともない問題」を解ける確率は高くなっていきます。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日