〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
まずは、授業の進度についてです。
秀光中への入学は、入試問題が東京の有名私立中学並みに難しいものの、難易度それ自体はそれほど高くありません。
だいたい、公立小学校で、平均的学力があれば、入学できます。
それはそれで構わないのですが、問題なのは、入学後の進度です。
どの教科も、特に英語・数学はとてつもなく速く進みます。
秀光中は英語・数学については、通常配布される教科書を使わず、中学課程3年を2年に凝縮した特別な教科書を使っていました。
それを2年生までに終えてしまい、3年からは英語・数学とも高校の教科書を使うのです。
秀光中には、一握りの優秀な生徒さんもいますが、多くは中学生の平均くらいの生徒さんです。
一般の公立中学が3年かけてやるところを、そういう生徒さんたちが2年でやるわけです。
当然のことながら、多くの生徒さんが授業についていけません。
わたしの判断するところでは、ついていけている生徒さんは1割程度くらいでしょう。
秀光中よりはるかに難易度の高い青陵中で、中3の年明け1月から高校の教科書が始まるくらいですから、秀光中のカリキュラムがいかに背伸びしたものであるかが分かります。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日