〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
第二に、内申点に関してです。
これについてご父兄の最大の関心事は、「最低どのくらいあればいいのか」ということでしょう。
わたしの持っているデータでは、一高に平均評定4.0未満で合格した生徒さんを知っています。
また不登校で一高に合格した例もあります。
この場合は、本番でかなり頑張った事例です。
合格者の平均評定に関しては、複数の大手学習塾から入手した各種資料を付き合わせると、一高・二高ともほぼ同じです。
二高は前期出願のために4.8以上という高いハードルがあり、一高は特に制限を設けていません。
が、実際の合格者は両校ともあまり変わりません。
両校の差は内申点ではなく、入試本番の合格点です。
どちらも合格者平均が前期出願で4.8、後期出願で4.7程度です。
ということは、主要5教科オール5は当然として、実技科目で4が3科目あり、5が1科目あるという状況です。
ただ、各種資料を分析の上で、わたしの考える合格者のボーダーラインは4.3です。
これは5が3科目で残りが4というものです。
これを下回ると、入試本番前に、大きなハンディキャップとなります。
実際、4.3というと、みやぎ模試偏差値55前後の高校、すなわち宮城野普通科、三桜などの合格者平均評定とほぼ同じです。
4.3というのは、いかほどの数字か、ご理解ください。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日