〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
生徒さんの「かばねやみ」ぶりが最も顕著に表れるのが数学の計算です。
「かばねやみ」の生徒さんは、書いて計算するのではなく、よせばいいのに、とにかく暗算をして間違います。
わたしの指導スタイルというのは、あまり自分の型を生徒さんに押し付けません。
暗算をして間違わないのであれば、それでいいだろう、という考えです。
しかし、暗算してボロボロと間違ってしまうのであれば、それはしっかり矯正しなくてはなりません。
計算の間違いというのは、多くの場合、演習量の不足から来るものです。
しかし「暗算をしないできちんと書いて計算する」ということを習慣づければ、ミスは減ります。
かくいうわたしも、現役学生のころには計算ミスをしなかったのかというと、そんなことはありません。
計算ミスで3点、5点という点数を失ってしまうのが、非常に腹立たしく、「何とかミスを防ぐ手立てはないものか」と考えたものでした。
そこで出した結論というのは、「基本的に書いて計算する。できるふりをして暗算をしない」というものです。
「何だ、当たり前のことじゃないか!」
そうなんです。
当たり前のことなんです。
その「当たり前のこと」ができていない生徒さんの何と多いことか.....
明らかにわたしより計算力の貧弱な生徒さんたちが、当たり前のことをせず、できるふりをして、毎度毎度、墓穴を掘っているのです。
悲劇というべきか、喜劇というべきか.....
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日