〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回述べた「入試成績が合格基準を上回っている場合、不登校であるという理由で不合格とはしない」という点をもう一度よく考えてみることにします。
ここでいう「入試成績」とは、「入試本番+内申点」を指します。
まず合格するための「入試本番」の成績は、基準を上回る必要があります。
これは論を待ちません。
ここで問題となりうるのは「内申点」です。
不登校となった場合、どのような「不登校状態」になっているのか、一人一人みな事情は違います。
その際、内申点がどういうふうに付くのかが、焦点になってきます。
欠席が半分以上、定期考査を受けていない、課題の提出もしていないということになれば、評定1というのも致し方ありません。
公立高校に関して申し上げますと、宮城県の場合は「中1から中3までが審査対象」ということになります。
ですから入試本番の成績が合格基準に達していても、内申点が不足しているために、結果として合格基準に達しない、ということもあり得ます。
公立高校の場合は、県教委のほうから基準が明確に示されています。
また現場のほうでも、そうした基準にのっとった入学者選抜が行われています。
入試懇談会の席上、公立高校の先生の口ぶりから、「基準に沿った形で選抜が行われているんだな」ということがよく分かりました。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日