〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
夏休みが始まって、数日たちました。
部活・講習・遊びの予定など、いろんな予定が目白押しの中学生も多いことでしょう。
夏休みというと、切っても切れないのが「学校からの宿題」です。
だいたい、中3生の場合は、中1・中2のころと比べて、宿題が少なくなる傾向にあります。
これは受験勉強に忙しいだろうから、そちらで手当てをしてくださいという学校の考え方の現れです。
仙台中心部の中学校は弁論文など、作文系の課題がさらっと出るだけというところもあります。
そして中心から外れるにつれ、課題が多くなる傾向にあります。
しかしながら、こちらに記したように、五橋中3年生の社会の課題で、「教科書の巻末にある日本国憲法の前文から103条まで、条文を2回書写し、提出せよ」という溜め息の出るような課題が出たことがあります。
また中3生に自由研究を課したりする中心部の中学校もあったりして、学校により対応はいろいろです。
これらの課題は、内申書のこともあるので、いくらウンザリするようなものであっても、やらずに過ごすわけにはいきません。
中3生の課題については、受験勉強との兼ね合いがあって、いろいろな考え方があるでしょう。
わたしの基本的な考え方としては、「受験勉強にうまく学校の宿題を組み入れる」というものです。
率直に言うと、「あの程度の宿題はグズグズ文句を言わずにやれ!!!」という一言に尽きます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日