高校生への数学指導の盲点 〜なぜ彼らは「分からない」のか〜 その2 2017/08/29

前回の続きです)

高校の数学の先生方は、当然のことながら、学生時代から数学が得意もしくは好きだったはずです。

そして大学時代から数学にずっと携わってきておいでの方がほとんどです。

そのような先生方から見ると、「サイン、コサイン、タンジェント.....」などというものは、わたしたちの周りに空気があるように、あまりにも当たり前すぎるものです。

そうした環境にどっぷりとつかってしまえば、このようなことをいちいち生徒に説明をするという発想が少なくなってしまうのかもしれません。

大学生に対してならば、「その数学の単元を何に使うかなんて、考えなくともいいし、知りたければ自分で考えなさい」で済むでしょう。

しかし、高校生に対しては、もう少し丁寧な説明が必要な気がします。

わたし自身、現役学生のころ、この点に不満がありました。

「何がしかの意味はあるんだろう」と思い、自身で調べたりしたこともありました。

当時はインターネットなどという「文明の利器」があったわけではありません。

高校生のやれることは、せいぜいが図書館に行って、該当するような書物を参照することくらいです。
それでも、よく分からないことが多かったです。

そうしたところに数学の先生という専門家からお話を聞けたら、わたしも今よりは数学に興味が持てたかもしれません(笑)

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-797-6500

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒980-0011
仙台市青葉区上杉3-3-17長田ビル4階

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日