「大事なところ」って、どんなところ? 〜なぜそこがテストに出るのか〜 その2 2017/09/13

前回の続きです)

出題者が「大事なところ」と考える根拠は大きく分けて二つあります。

まず第1点目が、「今後、学習を進めていく上で、あるいは社会に出てから使う頻度が高い」ところです。

試験問題を作成する先生方は、その科目の専門家です。

少なくとも大学まではその科目をみっちり勉強しています。

そうなると、「ここの部分は、後でこういうふうに使うようになる。使う頻度が高い」という箇所が出てきます。

そういうところは、今、学習を続けている生徒たちにしっかり勉強しておいてほしい、と考えるのも当然の成り行きです。

それは必然的に「大事なところ」となり、「テストに出したくなる」ところになります。

また、国語の試験に出てくる漢字の書き取りというのは、社会に出てから非常に使う頻度が高い、ということは十分に予想されます。

ちなみに今年の東大の国語の二次試験には、「救済」という漢字を書け、という問題が出ていました。

「救済」という漢字の書き取りなんて、どこの高校入試の問題なのかと思いきや、天下の東大の入試問題に「堂々と」出題されています。

漢字の読み書きは、国語の試験に必出の箇所です。

漢字の試験は、入学試験のみならず、就職試験でも出されます。

ですから、「大事なところはどこか」ということは、今の学習を続けているうちは、見えてきません。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-797-6500

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒980-0011
仙台市青葉区上杉3-3-17長田ビル4階

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日