〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
では、親御さんは「真剣にやっているかどうか」の判断基準をどこに置いているのでしょうか。
それは大きく分けて2点あります。
第1点目は、試験の結果です。
親御さんは、「自分の子供には、ここまでの点数を取ってほしい」という期待値があります。
その「期待値」というのは、自分が現役学生の頃に取っていた点数・順位です。
「自分はこのくらいやって、これだけ取れたのだから、自分の息子・娘もそのくらいは.....」とお考えです。
ただ、それはあくまで「理想の期待値」です。
これまでのあなたがた中高校生の皆さんの様子を見て、「自分くらいは無理かもしれないが、ここくらいならできるだろう」ともお考えです。
それが「現実の期待値」です。
あなたがたが、親御さんの「現実の期待値」に達していないとき、親御さんは「ちゃんとやってない!」と判断します。
第2点目は、あなたがたが勉強をしていない時間の過ごし方です。
それは特に、LINEやyou tube、ゲーム類に向かっている等「スマートフォンに接している時間」です。
親御さんから「ちゃんとやってない」と言われている中高校生というのは、上記のような時間が、単なる息抜き以上になっていることがほとんどです。
確かに学校から出ている課題や塾・家庭教師などの受験関係者から出ている課題は「やっている」のかもしれません。
が、そういう時間が、息抜き以上になってしまえば、間違いなく「ちゃんとやってない」と判断されます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日