〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
ちなみに、わたしの高校の同級生には、京大に進学後、中退し、仙台市内の某所で学習塾を営んでいる人がいます。
また、わたしの高校時代の友人だったある女性は、一女(現在の宮城一高)→京大卒業→ジャズシンガーです。
彼女からは、仙台で催しをやるとき、今もお誘いのメールが来ます。
まあ、人生いろいろです(笑)
わたしが会社を中途退社した理由というのは、要するに、利益を産まない部署に配属されたということに尽きます。
企業にとって、利益を産まないというのは、悪でしかありません。
そこで、人員削減→残った社員への過重負担→さらに利益幅縮小という悪循環をたどっていきました。
わたしもそうした過程で自律神経に変調をきたして体調が悪化し、会社を1週間ほど休んだ経験があります。
わたしと同じ部署で働いていた同僚には、東北大の卒業生がわたしを含めて4人いました。
うち、1人が定年まで勤め上げただけで、わたしを含めた残り3人は中途退職しています。
その中のある方は、退職後、福島の原発処理のための作業をしばらくやっていました。
わたしは彼らに比べて随分早くに退職したほうですが、彼ら以外にも中途退職を余儀なくされた人はたくさんいました。
今もその会社に勤務している同僚に会うと「菊池君は逃げ出せる場所があったからいいよな〜 オレなんか家のローンもあるし、子供もいるし、行くところもないしなあ〜」などという言葉を随分とかけられました。
退職後の生活が必ずしも順風満帆だったわけではありません。
そういう言葉には、ただ苦笑いでこたえるほかありませんでした。
現在の生活を考えると、彼ら以上に幸福だとは思いませんが、かと言って、彼らより不幸だとも思えないのです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日