〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
学習障害の改善については、そのための専門家がいます。
逆に、そうした専門家は必ずしも受験指導に詳しいわけではありません。
通常、そういう子息をお持ちのご父兄がお考えになるのは、障害の改善と高校等への進学の両面です。
小学生のうちならば「まだ先」というお考えのご家庭が多いです。
が、中学校も2年生くらいになると、高校への進学が気になりだします。
各種支援学校に進学するというのなら話は別ですが、学習障害という生徒さんも入試がある以上、学校側が点数をおまけしてくれるわけではありません。
そういうときが、わたしのような者の出番です。
これまでの経験ですと、学習障害という生徒さんのほうが、一般的な生徒さんに比べて、わたしの話を聞き入れ、指導を受けようという生徒さんの割合が多かったです。
わたしは成績にかかわらず、わたしの話を聞き入れ、指導を受けようという生徒さんの指導を引き受けています。
ですので、彼らの指導に関して、大きな支障を感じたことはありません。
むしろ、気を遣うのが、生徒さんよりもご父兄に対してです。
それでも、最初から子息が学習障害であることを認識し、それを踏まえた上での指導をご希望の場合はいいのです。
どうにもこうにも迷うのが、子息が学習障害である疑いが大きいのに、それを認識していない、あるいはそれを認めたくないご父兄の場合です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日