〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
それから一般の公立中学とは異なる点もあります。
ここでは3点に絞って申し上げます。
第1点目が、一般の公立中学と比べて、成績優秀者が多いです。
附属小学校から上がってくる人、中学から入試を経て入学する人双方とも「選良」が多く、学習環境には恵まれています。
実際、毎年38%前後がナンバースクールに進みます。
特に二高への合格者は多く、今年3月の合格者は35名です。
二高の定員が1学年320名ですから、1割以上は附属中の出身者で占められています。
「宮城教育大学附属中学」というより、「仙台二高附属中学」というほうが、実態に合っているかもしれません。
学校で実施する実力試験の結果を見ても、一般の公立中学に比べて、平均点は、5教科で80点程度は高いです。
点数の分布を見てみると、ナンバースクールを狙える層というのが一定数います。
それに続く層、みやぎ模試偏差値でいうと、55−60当たりの層が一般の公立中学に比べてかなり厚いという印象です。
そしてそれより下という人たちがほとんどおらず、下位のほうに若干の山があります。
他の公立中学とはこの点が違います。
ただ、昨年度から、小学校からの入学者に関して、入試が厳格化されたことになっているので、今までの状況とは若干異なってくる可能性があります。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日