〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回まで申したケースがあった場合、効果があるのは、学校側へのメールです。
多くの中学校はホームページを開設しており、メールでの問い合わせを受け付けています。
そういうものがないところは、書面でしたためて、書留で送付するという手段があります。
いずれにせよ、書面という形を取ったほうがいいです。
ここで、書式のサンプルを示します。
○○中学校 校長殿
○○教諭の進路指導に関する質問書
当方、3年○組の○○の保護者、○○と申します。
このたび、担任の○○先生から、A高校出願の件で、保護者として承服できない指導が行われましたので、その件につき、質問いたします。
(進路指導の経緯)
当方は、子供と話し合い、A高校へ出願を決めました。
その際、○○先生は「A高校はスライドがないから、スライドがあるB高校にすべき」とおっしゃいました。
当方としては、A高校に出願いたしたく、志望意向書にもA高校を受験する旨、記入しました。
しかし○○先生からは「B高校に変更するように」と意向書の書き直しを要求され、書類を受理してくださいません。
(質問)
1.○○先生が、B高校への意向書書き直しを要求したり、またA高校と記した意向書を受理しないのは、いかなる根拠があってのことなのでしょうか?
その根拠をお示しください。
2.当方としては、○○先生の意向にかかわらず、A高校を受験したいのですが、学校側として当方の意向を受理して下さるのでしょうか?
以上、2点につき、回答を求めます。
回答については、受験手続のこともあり、本日より1週間以内にお願い致します。
ご多忙中、恐れ入ります。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日