〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回述べた塾ジプシーは、ご父兄にしてみれば、子供に合った受験関係者、子供に合った指導者を見つけるための「聖なる戦い」です。
実際、わたしがそのご父兄に面談したときには、学習に対する関心の高さ、子供のことをいろいろと考えている様子が伝わってきました。
わたしも子供を持つ親として、その心情は理解はします。
が、ハッキリ申し上げて、子供に100%合う塾や家庭教師など存在しません!
ちょうどそれは、100%の配偶者や100%の恋人がいないのと同じです。
恋人を求めるならば、「いい人を見つけるために、なるべく多くの、いろんな人とお付き合いしてみる」というのもあり得るでしょう。(わたしは、こうした領域についての知識に乏しいため、想像で書いています(笑).....)
しかし、受験関係者を選ぶのは、恋人選びとは違います。
塾ジプシーの大きな問題は、転塾のたびに、今までのことがリセットされてしまうことです。
最初から指導期間が決まっている短期指導を別にして、指導をする側としては、生徒さんを担当し始めて、すぐに100%の指導はできません。
その生徒さんの属性を理解するために、一定の時間がかかるからです。
例えば、どこが弱点で、どういう性格の人で、それを踏まえて現在の志望状況に持っていくために、どうすればいいのか等々の理解のためです。
家庭教師の指導としては、「見極め」のために、最低限、5回程度の指導は必要です。
そして、何より生徒さんが新しいリズムに慣れるためには、どう少なく見積もっても、3か月はかかります。
ようやく生徒さんの体がリズムに慣れたころ、「この塾はダメ」とばかりに転塾してしまっては、成績が改善するはずはありません。
事実、そうしたご家庭で、成績が上がったという話を聞いたことがありません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日