〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
塾ジプシーをしているご家庭で、前回までに申し上げたことで最もまずい点としては、「教えを乞う側の子供にも塾・家庭教師に合わせようとする姿勢が必要」であるということに対する認識がスッポリ抜け落ちている点です。
ご父兄にしてみれば、「子供に合わせてくれる塾」が最も望ましいでしょう。
家庭教師という業態を取っているわたしの場合、集団塾や個別指導塾よりは、「子供に合わせやすい」システムになっています。
しかし、「受験関係者が子供に合わせる」だけではダメです。
子供のほうにも、「塾・家庭教師に合わせる」という姿勢がなくては、成績向上など望むべくもありません。
また、塾ジプシーの弊害が、受験関係者によって、指導方法が異なるということです。
昨日まで、「Aというやり方でやりなさい。Bではダメです」と言われていたものが、「Aではダメです。Bというやり方でやりなさい」ということがあります。
これは会社勤めなど、組織にいらっしゃるご父兄ならば、上司が変わると、ガラッとやり方が変わるのと同じです。
それはそれで、人心一新という点ではいいでしょう。
そうは申しても、2か月や3か月という短期間に、クルクルと上司が変わってしまったら、ご父兄は対応できるでしょうか?
大人でもそれはできないはずです。
であるならば、精神的にも経験上も、発達途上にある10代そこそこの子供がそういう状況に対応できるはずがないのです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日