〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「人を使う立場の人」が、一般論として、学歴の高い人を重用するのは、理由があります。
その理由の一つに、学歴の高い人は、そうでない人に比べて、仕事がより正確である点が挙げられます。
使う人の立場になると、「部下に仕事を任せる」というのは、リスクが伴います。
自分のミスは自分の責任になります。
が、部下がミスをした場合、「管理不行き届き」となります。
自分のしたことでもないのに、自分が責任を取る羽目になってしまうのです。
そうなれば、部下に求めるのは、「仕事の正確さ」です。
99%は正しくても、ちょっとした間違いがたった一つあっただけで、重要な取引がすっ飛んでしまう、などという話は世間にいくらも転がっています。
ミスばかりする部下には、安心して仕事を任せることはできません。
そうなれば、「人を使う立場の人」が求めるのは、おのずと「仕事を正確にこなす人=学歴の高い人」になります。
実際、現場で指導をしていても、高得点を出す生徒さんというのは、文章を正確に読み、解答する力が優れています。
そして彼らは、「間違いの少ない人」です。
受験というのは、「得点を取る」ことよりも、「間違いを少なくする」ほうが高得点となります。
その点において、「人を使う立場の人」の求めにピッタリと合っています。
そうなれば、彼らが重用されることにも合理的な理由があります。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日