〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「学歴の高い人が重用される」ということは、この場合「逆もまた真なり」です。
学歴が高くなければ、重用される確率は低くなります。
会社などの組織は、利益を出すことが目的です。
慈善事業をやっているわけではありません。
ある人の処理能力が高くないとなれば、できることは限られてきます。
上司の指示を理解し、実践するには、相応の国語力を必要とします。
その際、上からの指示というのは、必ずしも具体的だったり、親切だったりするわけではありません。
かなり大雑把ということが多いのです。
学校にいるときには、「分かりませんでした」「できませんでした」で済ませることがある程度できます。
しかし、実社会に出れば、なかなかそういうわけには行きません。
そこで思い出したのが、以前の指導であった一幕です。
それは、ある中3生、だいたい定期試験で5教科合計100点を超えるかどうか、という生徒さんへの指導でのことです。
どの教科だったかは忘れましたが、「ここに書いてある数字を、大きい順からここに並べて書いてください」と指示を出したことがあります。
ところが、その生徒さんは、ペンを持ったっきり固まっています。
その生徒さんが聞こえなかったと思って、もう一度同じことを言ったところ、反応は変わりません。
いろいろ尋ねてみると、「大きい順に」という言葉を理解していないことが分かりました。
そこでわたしは、「大きい順に」の意味を説明しました。
そして、具体的に「こうして、ああして.....」と、やってみせ、ようやくその生徒さんは「大きい順から数字を並べて書く」ことができました。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日