〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
ですから、特に中学生について、「勉強法」といった場合、大別して3つに分けるべきと考えています。
具体的に申し上げると次の通りです。
(1)平均点の取れている人
(2)偏差値40以上49未満(100人中50番~85番くらい)
(3)偏差値40未満(100人中85番から下)
中学生に関していうと、ほんとうはもう少し細かい分類でもよさそうな気がしています。
(2)(3)の生徒さんの場合は、「勉強法」以前に「分からないところが分からない」「学習の習慣がついていない」という人が大部分です。
ですので、「自分がこれに当てはまる」という人は、まず以下の2点をやってもらえれば十分です。
(1)授業をまじめに受ける
(2)学校から指示された提出物は、誠意を込めて書いて提出する
ほんとうは、「毎日、コツコツとやる学習習慣を身につける」というのを入れたいところです。
が、「分からないところが分からない」「毎日勉強すると言っても、何をやればいいのかが分からない」という人がかなり多いはずです。
塾や家庭教師などの指導者の下で学習している場合は、そこの先生の指示に従っていけばOKです。
そういう指導者がいない場合は、自力で副教材ワークを地道に進めていくことくらいしか、わたしには思い浮かびません。
かなり難しいですが.....
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日