仙台・宮城の高校受験 〜中学校の先生は内申評定をどのように付けているのか〜 その2 2018/06/20

前回の続きです)

各種提出物が、評定を決める要素として大きな意味を持つのは、「それをきちんとやるくらいの人ならば、関心・意欲が認められるから」という側面もあるでしょう。

しかし、それ以上に大きいのは、「提出物という基準は、客観性が高いから」であると思われます

「授業での発表・取り組み」というのは、先生方の感じ方ひとつで、どのようにも評価が付けられます。

そこには主観的要素が大きいです。

ちょうど、「AさんとBさんで、どちらのほうが顔が綺麗か」を判断するようなものです。

だいたい、常識的な基準はあるでしょうが、「数値で客観的に表せ」と言われると、答えに窮してしまいます。

一方、定期試験は点数で出てきます。

1点ごとに刻みがあるので、数値で到達度が分かります。

また、提出物の場合、「期限までに出したか」「漏れなく問題を解き、答え合わせをしているか」ということは、極めて客観的です。

誰が見ても、文句のつけようがありません。

もっとも、定期試験についても、記述の仕方や、提出物の「丁寧な取り組みの判断」は、先生方の主観が反映されてしまう部分があります。

なかなか100%客観的というわけには行きません。

どうしても評価をつける先生方の主観が評定に絡んでしまうのは、致し方がありません。

ただ、その一方で、なるべく客観的になるように、先生方なりに気を遣っている様子が見て取れます。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-797-6500

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒980-0011
仙台市青葉区上杉3-3-17長田ビル4階

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日