〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
ですから、上述した夏期講習についても、それを申し込むご家庭があるとするならば、「受験産業従事者」として実に優れた商才であろうと思うのです。
商人は安いものを高く売れば売るほど「有能」とされ、高評価になります。
そうした意味で、もし60万円という夏期講習の申込者が多数いれば、それはその受験関係者の大いなる実力です。
後は、それに見合うだけのものを提供できたかどうかです。
それを判断するのは、申し込んだご家庭です。
これはわたしの偏見かもしれませんが、どうも一部に、個人で営む受験関係者たる者、「儲けちゃいけない」「利益を度外視して、生徒さんの成績向上に努めるのが美徳」というような空気があるように感じます。
それは大手との対比で、余計にそうなのかもしれません。
ご父兄にしてみれば、毎月支払う指導料は安ければそれに越したことはないはずです。
しかし、「教育者」ではない受験関係者にとって、「お米」の問題は重要です。
なぜなら受験関係者といえども、「お米」は欠くべからざるものだからです。
個人で営もうが、大手であろうが、「お米」は必要です。
そして、「お米」の確保ができないところに、優秀な人材は集まりません。
「消費税を上げるなら、公務員給与の削減を!」という声をしばしば耳にすることがあります。
しかし、「お米」がまともにもらえずに、仕事だけはしっかりやれといったところで、できるはずがありません。
それと同じことです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日