〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
今度は、「裏技1」のバージョンアップ(?)版です。
(裏技2)自分の勉強したい教科の教科書を読んで感想文を書く
「『自分の勉強したい教科の教科書を読んで感想文を書く』って、どういうこと?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
わたしの意図するところは、例えば「教科書『新しい数学』を読んで」という題で、読書感想文を書いてみましょうということです。
「え? そんなことできるの?」という疑問に対しては、「はい。できます。やってみましょう」と回答します。
各教科の先生からは、「予習・復習が大切」と耳にタコができるくらい、聞かされているはずです。
であるなら、教科を勉強しながら、それを「感想文」という観点から切ってみようという試みです。
書き出しはこんな感じで.....
(書き出し)
題名「教科書『新しい数学』を読んで」
「ああ、夏休みこそ数学の勉強、しっかりやらなくちゃ.....」
そう思ったわたしは数学の教科書を開いた。
表紙を開いて写真付きのページを読むと、こう書いてあった。
「直角三角形の3辺の間には、とても美しい関係があります。この関係は、昔から知られている有名な定理です」
「へ~、そうなんだ」と思う自分がいる。
「そうだ! 数学の勉強をしながら、教科書を読んだ感想、実際に問題を解いてみた達成感を書いてみよう」
そう思いついた。
「決まった! これをやろう!」
わたしが数学の教科書を国語の読書感想文の題材として取り上げた理由はいま述べたとおりである。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日