〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回述べた「ピンと来るところ」というのは、大坂選手のインタビューや記者会見などにあります。
そこで彼女は、ほとんどすべて英語で受け答えしていました。
わたしが見たのは、松岡修造さんとのインタビュー、そして帰国の際の記者会見です。
わたしは彼女の存在をもちろん知っていました。
スポーツニュースなどで、たびたび取り上げられていたからです。
その際、彼女が英語でマスコミに語っていても、「多くの国のマスコミから取材を受けていて、そうなんだろう」くらいにしか思っていませんでした。
わたしが見て、オヤッ?と思ったのが、松岡さんとのインタビューです。
彼は一生懸命に彼女に英語で語りかけ、彼女が英語で答えていました。
そのとき初めて、大坂選手は、日本語が片言程度であることを知りました。
さらに日本での生活経験がほとんどなく、物心ついてから、ずっとアメリカで育ってきたということも知りました。
テレビ等で見る限り、彼女の仕草や所作は、アメリカ人そのものです。
大坂選手が日本語のフレーズを語ると、「大坂選手は、日本語で〇〇と語りました」と報道されます。
日本の選手が、日本語を語ると、「日本語で答えました」と報道されるのは、何とも不思議な気持ちです。
この点、陸上のケンブリッジ飛鳥選手や、プロ野球のオコエ瑠偉選手と決定的に違うところです。
ケンブリッジ選手やオコエ選手は、日本で育ち、日本語も普通に話します。
大坂選手に対する「反応の違い」というのは、この点にあるのではないかと考えています。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日