〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
第二点目は、「失点には神経過敏であれ」ということです。
以下、釈迦に説法という感じはしますが、あえて述べます。
普段の学習、模試、学校の定期試験など、解けない問題が出てきます。
また、「ちょっとしたミス」をしたりもします。
そのとき、失点の原因はどこにあるのか、徹底分析してください。
そして、翌日、失点した問題に再チャレンジしてみるなど、失点には厳しくあるべきです。
「1つの間違いに10くらいの弱点がある」くらいに思っていてください。
「1匹のゴキブリを見つけたら、他に100匹いる」という例の通説(?)の通りです。
もちろん、両校を目指す受験生の皆さんは、平均的な人たちに比べて、ミスは少なく、理解度は抜群です。
解けない問題も、べらぼうに多いというわけではありません。
しかし、重要なのは、クラスメイトとの比較ではありません。
他のライバルと比較してどうかということです。
「自分は中学でトップクラスです」と言っても、何の意味も持ちません。
全員が百戦錬磨のツワモノです。
そうそう簡単にミスはしてくれません。
そうならば、自分で気を付ける以外に仕方がありません。
日ごろのそうした感覚が、入試本番で3点、5点の差を生んでいきます。
特に模試でB60%〜C50%あたりを行ったり来たりというような受験生は、フンドシをしっかり締め直して取り掛かって下さい。
何しろ、1点足りなくても不合格です。
それは、一高・二高を受けようが、他校を受けようが変わりはありません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日