〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
彼らの中には、ゲーム機器から始まって、スマートフォン、YouTube等、全くルールもなしに、無制限にやり放題という人たちがかなりいます。
もちろん、学校の学習がしっかりできていれば、それも構いません。
問題はそのことが原因で、学習に支障をきたしていることです。
そういう人は、学校からの課題にもまともに取り組もうとしません。
推測するに、彼らのほとんどは、小学校高学年に差し掛かる時期までに、ゲームやスマートフォンの類を与えられます。
そして家庭内で何のルールもなく、野放図にやりたい放題を許された結果、取り返しのつかない事態に陥ります。
中学生になって、高校進学を意識するころに、「きちんと勉強しなさい」だの、「将来のことを考えてちゃんとやりなさい」だのと語っても、時すでに遅く、馬の耳に念仏となります。
彼らは、野放図にやりたい放題をやっても、何とかやり過ごせてしまうということを学習してしまっています。
ゆえに、のちのち矯正をしようと思っても、改まることは著しく困難です。
ですから、「子供へのしつけ」というのは、決して未就学児に対してだけ考えられるものではありません。
小学校高学年から中学生の子供に対する「しつけ」も、これまた重要です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日