〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
実際の一高・二高生のノートが次の写真です。
見てみると分かりますが、スタイルはシンプルです。
ポイントも押さえてあります。
また、純然たるノートではありませんが、参考書や問題集には、多くの書き込みがなされています。
「ノートづくり」よりは、むしろ、この「書き込み」のほうがよほど重要です。
ノート・問題集の連携がきちんと取れています。
また、彼らは、同じ問題集を2冊用意している場合もあります。
1冊目が実際に問題を解くときのため、一切書き込みをしません。
もう1冊目が、答え合わせをしたとき、分からなかったところ、弱点となるようなところを、いろいろと書き込むために使っています。
そうすれば、次に問題を解くとき、前回に書き込んだものが、ヒントとなりません。
その都度、「現在の生の実力」で学習に当たることが可能です。
問題集を2冊用意したり、問題集などに直接書き込みをするということは、誰に教わるわけでもなく、やっているようです。
わたしも現役学生のころは、彼らに近いことをしていました。
「何とか問題を解けるようになりたい!」
「効率的に勉強するためには、何が工夫はないものか?」
そう考えると、いろいろと知恵は湧いてくるものです。
彼らのノートにもその片鱗が窺えます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日