〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「安く済ませる」ということであれば、自分の部屋にこもって、一人で自習をするのが最も経済的です。
実際、わたしの親戚で、およそ塾というものに通ったことがなく、学校の授業プラス独学のみで、二高→東北大工学部現役合格を果たした子がいます。
ただ、そういう人は、例外と見るべきです。
わたしを含めたその他大勢は、何らかの形で、受験関係者の助けを借りる必要があるのではないでしょうか?
そうでなければ、結果を出すことは困難です。
「ひとりでコツコツ」という、いわば「ぼっち自習」は、強い意志が必要です。
しかのみらず、適切な学習方法をとっているかということも、しっかり考慮しなくてはなりません。
わたし自身、思い返しても、現役学生のころは、よくぞあんなにムダの多い学習方法をやっていたものだと、呆れてしまいます。
ですから、受験関係者の助けを借りた、いわば、「監督つき自習」というのは、大いに意味を持ちます。
それは丁度、先日「お正月前学習会」で、生徒さんたちが取り組んでいた形態です。
学習会に参加した生徒さんから見ると、そこには、わたしというお目付け役がいます。
周囲にいる他の生徒さんも、熱心に学習に取り組んでいます。
となれば、自らも学習に没頭せざるを得ません。
また、わたしはお目付け役以外に、指導も兼ねています。
やり方がまずければ、わたしからの教えを受けられます。
質問があれば、尋ねることができます。
そういう意味で、「監督つき自習」は、成績向上に役立つはずです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日