〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
第2点目は、「品詞の感覚を身につけてほしい」ということです。
品詞とは、名詞、動詞、形容詞というようなアレです。
英語が嫌い、苦手という生徒さんを見ていると、この「品詞の感覚」の不足を感じます。
単語を覚える際は、意味を記憶するだけでは足りません。
例えば、bookという単語は、「本」という意味を覚えるだけでは不足です。
book=「名詞」「本」と記憶する必要があります。
数学でも、その数が小数なのか、分数なのか、√を含むのか、によって、対応の仕方が違います。
体でも、胃、心臓、肺では、同じ臓器でも役割が違います。
英語における品詞の違いは、役割の違いに当たります。
ただ、英語の場合は、数学や臓器と異なり、パッと見た目で、それが名詞?形容詞?動詞?となってしまう点にあります。
これはちょうど、「指原莉乃さん、白石麻衣さん、長濱ねるさんは、AKB? 乃木坂? 欅坂?」というのと、事情が少し似ているかもしれません(笑)
しかし、品詞の記憶は、単語を記憶する際に気を付けていれば、さほど難しくはありません。
日本語と重なる部分が多いからです。
英語の品詞は、品詞独自の役割・働きがあります。
それを理解していないと、正確に英文が読めません。
文章が長くなると、その傾向は顕著です。
品詞の感覚は極めて重要です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日