〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
彼らは、「計算ミスは許される」と考えています。
ミスをすれば、点数は取れませんが、「ああ、点数、取れなかったね」で、それっきりです。
では、彼らに「計算ミスは許されないもの」と伝えてみるのはどうか.....
そう考えたのが、わたしの以下の語りです。
.....あの〜、今、聞いていましたが、結局、計算ミスに限らずなんですが、ミスって許されるものだと思うでしょ。
でも、これって、学校にいるうちだけなんです。
学校にいるときには、いくら間違っても、点数が下がるだけです。
人によっては、全然何とも思いません。
でも、大人になって、社会に出ると、基本的にミスって許されないものなんです。
100%間違いなくやって「当たり前」なんです。
もちろん、大人もミスはしますよ。
人間ですから。
でも、仕事をするようになると、そのミスは必ず責任を取らなくてはなりません。
責任の取り方もいろいろですよ。
軽いものなら、「すみません」って、頭を下げれば済みます。
でも、本人には自覚がなくて、軽いミスをしたつもりでも、場合によっては、大クレームになることもあるんですよ。
わたしもそういう経験があります。
いつだったか、お客さんで「敏昭」っていう名前を、「俊昭」って書いてしまったことがありました。
それが大騒ぎになって、上司と一緒にお菓子を持って、謝りに行ったことがあります。
それって、別の会社の担当が名前を勘違いしていて、こちらのほうは悪くないんです。
でも、謝りに行かなくちゃならなかったんです。
こういうこともあるんですよ。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日