〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
注意を要する点の例として、数学を挙げます。
高校1年生になると、数学の教科書は「数学Ⅰ」「数学A」という2種類になります。
カリキュラム上は、教科書に沿って、両方の教科書を同時に進めていくことになっています。
しかし、実際の授業では、学校の先生の一存で、学校ごとに進度や履修内容がかなり異なってきます。
そうなると、集団指導あるいは衛星授業の場合、高校の授業と塾の指導が合わなくなってしまう、という可能性が出てきます。
進学プラザ系列の場合、例えばtoppa館に在籍していた人が、東進予備校に行くと、そこは衛星授業です。
ここの特徴は、東京で行っている有名講師の授業が、仙台でも受講可能であるという点です。
ただし、この授業は、あくまで大学入試を目指したものです。
もちろん、スタートダッシュのときから、大学入試を目指して学習に励むことは、必要なことです。
しかし、高校に入学したての生徒さんにとって、高校の授業と、大学受験用のカリキュラムとの両立は、かなりきついものになります。
二華中や青陵中のような中高一貫校生なら、太刀打ちはできるでしょう。
また、ひのき進学教室では、上杉校舎で、仙台一高向け集団授業コース(高1のみ)、仙台二高向け集団授業コース(高1・2)をやっています。
こちらは、英語・数学の2教科に関して、学校の進度に合わせてくれるようです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日