〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
先月、本欄にて「ウルスラtype1の『挑戦』 〜県内最難関の私立高校の素顔〜」という題の原稿を書いていたときのことです。
参考資料にすべく、ネット検索をしていたところ、とある書き込みが目に留まりました。
それは、ウルスラtype1が「部活動なし。勉強オンリー」の学校生活を送る点を指して、「3年間勉強しかしない人間は、大学で使い物にならない」という趣旨のものです。
わたしは、過日、ツイッターにて、これを「ウルスラtype1の生徒さんに対する許しがたい侮辱であり、妄言・妄想」と記しました。
今回のコラムでは、このツイートに関連して、「正当な批判」と「誹謗中傷」について、わたしの考えるところを書くことにいたします。
まず、わたしのコラムは、第一義的に、わたしが担当している、あるいは、いつの日か担当するであろう生徒さんのご父兄に向けたものです。
よって、わたしは、ご父兄や生徒さんの視点に立って、書いています。
ですから、書くものとしては、できる限り、ご父兄や生徒さんを励ましたり、応援するようなものを記すように心がけています。
時によっては、ご父兄や生徒さんに苦言を呈することも出てきます。
が、「誹謗中傷」になるような言説は慎んでいます。
それゆえ、特定の学校あるいは集団を名指しして、侮辱するがごとき文章は、そもそも書こうという発想がありません。
これは別に難しいことではなく、社会人としての常識を持ち合わせていれば、常識以前の話です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日