〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回のコラムで述べたような、生徒さんに対する「誹謗中傷」が、言葉として出てくるかどうかというのは、結局のところ、
生徒さんやご父兄を「思う気持ち」があるかどうか
生徒さんやご父兄を、自分の理想の実現手段としてしかとらえていないかどうか
この点です。
わたしは、ウルスラtype1の生徒さんたちが、かなりキツい勉強に日々いそしんでいる姿が目に浮かびます。
受験学習と言うのは、孤独な戦いです。
自分自身をストイックな状態にし、コツコツと学習に打ち込む姿は尊く、また凛々しいです。
それは、わたしの生徒さんが、学習に打ち込む様子に通じます。
また、万が一にも受験指導に当たるわたしが、SNS上で、そういう生徒さんたちを辱めるような言葉を発していたとしたら.....
それを知った生徒さんやご父兄は、とても穏やかな気持ちではいられないはずです。
わたしが当該生徒や父兄なら、間違いなくそう感じます。
「正当な批判」と「誹謗中傷」の違いというのは、
生徒さんやご父兄を「おもんばかる心」があれば、それは「正当な批判」です。
生徒さんやご父兄を「おもんばかる心」がなければ、それは「誹謗中傷」にしかなりません。
わたしは、「正当な批判」はしても、「誹謗中傷」はしないよう、心がけています。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日