〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
☆原則2 分からない問題は解答を真剣に写せ
前回のコラムで述べた「原則1」では、「分かっているところだけをやる」と述べました。
それは、別の視点から申せば、「分からないところはパス」という意味です。
ただ、分からないところを空白のままにしていたのでは不十分です。
手元にある解答を真剣な気持ちで写してください。
解答を写すだけというのは、本来、勉強のうちに入りません。
しかし、5教科200点未満の生徒さんに、本来の意味での勉強をしっかりやれと言っても、それは不可能です。
であれば、やるべきことをやるしかありません。
もともと作業でしかない「解答丸写し」も、文字を書いていれば、少しは頭に入ってくる部分もあるでしょう。
それから、評価を下さる先生には、自分なりの誠意を示さなくてはなりません。
こうした課題を出す先生も、勉強の苦手な生徒さんに無理なことを要求している、くらいの認識は当然持っています。
「この生徒は、成績はともかくとして、まずまず頑張ってるな」と、先生に感じてもらうことが大切なのです。
特に男子は、乱雑に書かないよう注意が必要です。
この点、女子は、きちんとしている人がほとんどです。
字は上手でなくてもいいから、丁寧に書きます。
真剣に向き合えば、気持ちは先生に必ず伝わります。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日