〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
では、「新テスト」の問題点とは、どういうものなのでしょうか。
わたしが考える問題点は以下の2点です。
(問題点1)国語・数学に記述式問題が出題される。採点は民間業者が行う。
(問題点2)英語の試験は民間資格試験で代用する
まず(問題点1)について詳しく述べます。
現在行われているセンター試験は、記述式問題がありません。
すべてマークシート方式です。
今年1月のセンター試験受験者は、57万6千人です。
この方法ですと、コンピューターにより、これほど大量の受験生の答案を、極めて正確かつ公平に採点できます。
試験終了後には、すぐに大学入試センターから正解と配点が発表されます。
それゆえ、受験生は、自己採点をして、自分の得点を正確に把握できます。
一方、このたび実施する「新テスト」には、マークシート方式に加え、記述式が課せられます。
その採点をするのが、民間業者だというのです。
マークシート方式ならともかく、57万6千人分の記述式問題の採点を、民間業者が果たしてできるのでしょうか?
できたとしても、採点の公平性は保てるのでしょうか?
模擬試験ならともかく、我が子の一生を左右する入試の採点を、民間業者に任せて大丈夫なのでしょうか?
こういうシステムなら、今のセンター試験のほうが、よほどマシなのではないでしょうか?
わたしが常々「現行のセンター試験を継続すべし!」と申しているのは、そういう理由からです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日