〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
その疑問というのが2点です。
(1)英語の綴りは、なぜこんなに変なのか
(2)英語の単語は、なぜこんなにグチャグチャに並んでいるのか
(1)については、例えば、「夜」という意味の英語は、なぜnightと書くのか、なぜnaitではないのか、ということです。
とにかく、こういう「変な綴り」が、次から次へと出てくるのです。
数字の1はone..... どうしてwanじゃないの???
日付の意味のdateは、どうしてdateなの??? deitでいいんじゃないの???
そういう疑問です。
また、「グチャグチャに並んでいる」というのは、例えば "I love you"という文章です。
"I love you"は、(わたし 好き あなた)という順序に並んでいます。
これは、日本語と逆です。
一方、"This is a pen"という文章は、(これ ペン)という風に日本語と同じように並んでいるように見えます。
わたしが「???」と感じたのは、どういうときに日本語と同じになって、どういうときに日本語と逆になるのか、その基準が理解できないないというものでした。
これらの疑問は、親に尋ねても何となく答えられそうにありません。
事実、いま思い返しても、両親はわたしの質問に答えられなかったでしょう(笑)
これら2点が、心に引っかかって、悶々としていました。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日