〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
第一点目としては、ある級を取得したことで、「この級を取ったから、中学〇年まで英語の試験は大丈夫!」と安心してしまうことです。
英検公式サイトの説明によると、英検の級は次のようなものだとされています。
5級 中学初級程度
4級 中学中級程度
3級 中学卒業程度
「初級・中級・卒業程度」をどう解釈するか、議論の余地はあるかもしれません。
が、一覧を見る限り、それぞれ中1・中2・中3程度と解釈するのが妥当です。
よって、例えば4級を取った場合、「うちの子は4級だから、中2の英語力はある!」と考えてしまうご父兄は相当数いらっしゃるかもしれません。
しかしながら、こうした見立ては危険です。
わたしの感覚ですと、「4級=中学中級程度」というのは、「中2生の平均くらいの英語力」です。
「平均的な英語力」となれば、偏差値にして50程度です。
確かに小学生でそれだけの級を取れていれば、相当立派です。
しかし、学校の試験では、英検にはない記述式の試験も出題されます。
小学生から英検を取得する生徒さんなら、上位層への食い込みが狙いでしょう。
そのため、「今4級だから、中2の英語の試験は楽チン!」と考えているとどうなるか.....
その学年になって、「小学生で英検を取ったのに、英語の点数が思ったほどでない」という事態になりかねません。
この点、要注意です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日