〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
第二点目としては、国語力以上に英語の力は発揮できないということです。
小学生から英語を学校に先んじて学んでも、こと学校の試験に関する限り、そうなります。
英語も日本語と同様に言語です。
ゆえに、「これはペンです」という内容自体は、日本語で「これはペンです」とあっても、英語で "This is a pen" とあっても、変わりはありません。
級が進まないうちは、内容的にあまり難しいものは出てきません。
しかし、上級になれば、「コンピュータはプログラムに基づいて作動する」というような英文が出てくるようになります。
日本語で読んでも理解できない内容は、英語で理解できるはずがありません。
また、学校で行われる英語の試験は、学年が進み、難易度が増すほど、国語力を要求されます。
英作文、内容に関する設問、英文和訳.....
「book=本」のように、英単語を記憶して事足りるというわけにはいかなくなります。
「せっかく小学校のころから英検も取ってきているのに..... 学年が進んでも、英語の成績が物足りない」というケースは、生徒さんの国語力不足が関係しているはずです。
こうなってしまうと、いくら英語に励んでも、英語の成績は頭打ちになってしまいます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日