高専入学後の数学・英語 その3 2020/01/11

前回の続きです)

いくら数学が得意な人でも、この高専生用の数学の教科書だけで数学が分かるようになるのは、極めて厳しいです。

数学は学年が上がれば上がるほど、「そもそもなぜそういう決め方をするの?」というものが多くなります。

例えば、ご父兄もその昔に学習なさった、「サイン、コサイン、タンジェント.....」という三角関数は、なぜサイン、コサイン、タンジェントを「あのように決めたのか」がまるで説明されません。

いきなり、「サインとはこうなっている。コサインはこうなっている。はい、問題スタート!」という書き方を教科書ではしています。

通常の進学校が使う教科書ですらそういう状態です。

高専の数学の教科書は、その辺りの記述が実にサラッとしか書いていません。

ただ、高校の教科書には、教科書ガイドやら、参考書やらが各種販売されています。

ところが、高専の数学では、現在の高校生が学ばないような単元を、かなり早い段階で学習することがあります。(例えば「行列」のような単元)

そうなってしまうと、「数学が分からない」となった場合、普通の進学校の生徒に比べて、取りうる手段が限られてしまいます。

高専生は、高校生に比べて、自由度が高いです。

それゆえ、自助努力がより求められます。

高専の留年・退学率が、普通高校より高くなる傾向にあるのは、上記のような事情も一因になっているとわたしは考えています。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-797-6500

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒980-0011
仙台市青葉区上杉3-3-17長田ビル4階

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日