〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回のコラムで述べた「英語がほとんど読めない」という生徒さんは、割合からすると少ないです。
「英語は何とか読めるが、単語の意味がほとんど分からない」という生徒さんのほうがずっと多くなります。
あくまでわたしの想像ですが、「読めるが単語の意味が分からない」という生徒さんは、「ほとんど読めない」というケースより3倍以上はいます。
「英語がほとんど読めない」というケースと「読めるが単語の意味が分からない」というケースとでは、その学習段階において、非常に大きな差があります。
「英語がほとんど読めない」という生徒さんは、まず読めるようにならなくてはなりません。
単語の意味の記憶は二の次です。
そもそも読めない単語は意味の記憶もできません。
「英語がほとんど読めない」という生徒さんは、指導者がつきっきりになって指導しない限り、「英語が読める」ようにはなりません。
指導の回数は、少なくても週3回以上は必要になります。
これを最低でも3か月程度やって、ようやく「英語が何とか読める」状態になります。
そうなると、講師へ支払う費用もかなり大きいものになります。
費用の話はするのは、わたしとしてもためらいがあります。
が、現実問題として、こういう「瀕死の状態」を何とかしてほしいというのであれば、どうしてもこの点はご了承いただきたいのです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日