〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
ご父兄が真に困るのは、「コロナ休校」の過ごし方で、同じ学力層内で相対的に学力が落ちてしまうことです。
例えば、トップ層にいる子供を持つご父兄にとって、関心事は、「トップ層内での学力がどうなるか」ということです。
トップ層はこのコロナ休校において、相当量の学習をこなしています。
ですから、「勉強していました」というだけでは、「勉強量はこなしたのに、思ったほど成績が上がっていない」ということになりかねません。
トップ層にいる人たちというのは、少数の例外はあるものの、よく勉強しています。
机に向かうことを苦にしません。
トップ層にあって学習量をこなしていなければ、一気に成績がガタ落ちしてしまうおそれもあります。
何しろ、部活動もなく、時間だけはたっぷりありました。
理論上は、十分すぎるほど十分に学習が可能だったはずです。
逆に中下位グループにいる生徒さんは、なかなか自分一人で十分な学習ができるとは言えません。
そのため、それなりに勉強をしていけば、思った以上に成績が改善する可能性があります。
ただし、その改善状況は、あくまでグループ内で相対的によくなるということです。
グループを飛び越えての改善は困難です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日