〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
数学の計算というのは、自動車の運転に似ています。
それまできちんと計算してきても、たった1か所マイナスを見落としただとか、数値を勘違いしただけで、すべてがパーになってしまいます。
自動車の運転も同様です。
注意し過ぎるほど注意しても、ほんのちょっと気が抜けると、事故が起きます。
ただ、同じミスでも、数学におけるものと、自動車の運転とに違いがあります。
それは、数学の場合、「ミスをミスと思わないで通すことができてしまう」点です。
計算ミスをしても、「ミスしてしまった。だから次はそうしないように何とかしよう」と考えない生徒さんたちが、相当多数います。
そういう層の生徒さんたちは、いくらミスをしても、それを「痛み」と感じません。
指導をしていると、ほんとうに困ったものだと毎回感じます。
しかし冷静に考えてみると、、例えば高校入試において、そういう生徒さんは、同じような感覚の人たちと競合します。
そういう意味からすると、こちらが目くじらを立てても、実害はさほど大きくないのかもしれません。
計算ミスを留意すべきは、平均以上、そしてトップ層に近づけば近づくほど、計算ミスには要注意となります。
簡単なところでつまずいてしまうと、残りの問題で失点をカバーするのが難しくなってしまうからです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日