〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
先日アップした「二華中・青陵中受験 テキスト「標準新演習」のスゴさ」は、思った以上に反響がありました。
ご父兄から「標準新演習」のことで質問をいただいたり、あるいはアクセス数も通常より3割増くらいでした。
そういう状況下にあって、以前、あるご父兄が次のようにおっしゃっていたのを思い出しました。
.....仙台の中学受験って、どうして情報が少ないんでしょうか?
いろいろ知りたいことはたくさんあるのに。
塾のほうで発表している数字が不満だとか、そういうことではありません。
例えば、東京あたりだと、親が書いている受験ブログはたくさんあります。
でも、仙台はほとんどない.....
何となくおっしゃりたいことは分かりました。
つまり、公式発表や数字以外で、親目線の情報がほしいということです。
その件について、今回は現状そうなっている理由と対策を述べてみます。
そうなっている理由は、端的に申せば、「中学受験の歴史が浅くて、人口が少ない」からです。
宮城二女高が、二華中・二華高となったのは、2010年です。
青陵中の創立は、2009年です。
よって、二華中・青陵中は、いずれも10年ちょっとの歴史しかありません。
それ以前の中学入試は、東北学院、宮城学院、白百合のように、大学までエスカレーター式の私立中です。
あるいは、わずかに首都圏の難関中に進学する例があるくらいでした。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日