中学生 間違いだらけの「副教材ワーク」の使い方 その2 2020/08/18

前回の続きです)

平均まで行かないという生徒さんでも、各所で紹介されている「副教材ワーク」の使い方の中には、もちろん当てはまるものもあります。

ただ、「模範になるから」ということで、できる人のマネをすると、かえって悪い結果になってしまう可能性があります。

この点、注意が必要です。

「副教材ワーク」の使い方で、最も気を遣うべきは、「どの問題を解いていくか」そして「どの問題を解かずに済ませるか」です。

「副教材ワーク」の使い方を見ていると、「定期試験までに3回繰り返しましょう」「繰り返し解きましょう」という風に、「繰り返し」が強調されています。

これは全くその通りです。

しかし、ここから踏み込んで重要なのは、次の3点です。

「どの問題を繰り返すか」

「どの問題を繰り返さないか」

「どの問題を解かずに済ますか」

こういうことは、「副教材ワーク」の使い方では語られていません。

「副教材ワーク」の使い方を説く方々は、受験関係者にせよ、現役中学生にせよ、「できる人たち」です。

となれば、基本的にどの問題にも取り組むことができます。

しかし、例えば、評定2や3の生徒さんが、数学の難しい問題に挑戦したところで、時間のムダです。

彼らにとって、こういう問題は、「解かずに済ます」ことが最善です。

時間は有効に使わなくてはなりません。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-797-6500

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒980-0011
仙台市青葉区上杉3-3-17長田ビル4階

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日