〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
(2)夫婦で考えが違い過ぎるご父兄
夫婦間では、どこでも大なり小なり考え方の違いがあります。
方針を巡って、お互いぶつかることがあるかもしれません。
これは致し方がありません。
しかし、中学受験に関して、夫婦で向いている方向があまりに違い過ぎるのは、「中学受験に向かない」というより、受験以前の問題です。
子供にとっては、どちらを向けばいいのか、当惑するだけです。
子供に逃げ場はありません。
それゆえ、中学受験を始めるに当たっては、夫婦間でだいたいのことをすり合わせておく必要があります。
根本的なところでどうしても折り合いがつかなければ、中学受験はやめておいたほうが賢明です。
中学受験がきっかけで、夫婦別れや家庭崩壊となってしまっては、何のための受験か、分からなくなってしまいます。
中学受験は、高校受験や大学受験以上に親の役割が大きいです。
ですから、どちらかが旗振り役なら、どちらかがストッパー役を務めるという風に、役割を分担させていく必要があります。
この二役は、まるっきり逆方向を向いていそうですが、そうではありません。
漫才のボケとツッコミのようなもので、受験には必要な要素となります。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日